三井化学:自動運転時代を見据えた透過型人工表皮がモニターやボタンを不要にする
- 2019/05/22
-
Motor Fan illustrated編集部

自動運転が実現すれば、様々なシートアレンジが可能になるだろう。だがその時、どのようにスイッチ類を操作するのだろうか? その一つの答えとなりそうな展示物が三井化学ブースに展示されていた。
TEXT:川島礼二郎(KAWASHIMA Reijiro)
材料技術に抜きんでた実績を持つ三井化学と、同社グループにあって、ものづくり技術に定評のあるアーク。その両社の強みを活かして開発されたのが、透過型人工表皮アームレストだ。
アームレスト下部(コンソールボックス)にプロジェクターを内蔵しており、アームレスト表皮に画像を投影するのだが、驚いたことに、このアームレスト表皮がタッチパネルの役割を果たす。
アームレストに採用された人工表皮はミラストマ—という商品名であり、龍田化学が開発したもの。極めて光透過率が高い。ミラストマ—の下には、スタビオという透明度の高い透明中継材料が敷かれており、さらにそのスタビオの下、人工表皮から見ると約10mmほど下にタッチパネルが置かれている。
自動運転の時代になれば、シートアレンジが多様化する。そのとき本技術があれば、例えば、ドア内面や天井にもタッチパネルを装備できるから、ボタンやモニターが不要になる。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
学生フォーミュラ2019:全車両カタログ
E27:神奈川工科大学
E21:National Taipei University of Technology
E26:日産京都自動車大学校
E18:National Cheng Kung University
E25:成蹊大学
E3:豊橋技術科学大学
フランクフルト・モーターショー2019

ついに来た! 新型ランドローバー・ディフェンダー降臨! Gクラス...

〈新型ランドローバー・ディフェンダー〉新着写真続々! Gクラスの...
PR

ホンダの100%EVモデル「Honda E」市販車がデビュー! 約348万円...

コンセプト4は4シリーズの未来形!? BMWの超攻撃型デザイン現る【...

フォルクスワーゲンの小型EV「ID.3(アイディ.3)」デビュー! 3...

「AI:Trailクワトロ」はアウディの示す近未来EVオフローダーのカ...
ジムニー特集
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道(酷...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
スズキ・ジムニーシエラを測って測って測りまくる。高さは? トラ...

結局、スズキ・ジムニーのリジッドアクスルは何がスゴイのか?
オービス対策‼ 交通取締情報局

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検証!...
みんながオービスと見間違えちゃうNシステムの怖さを検証!【交...
